「クリニックばんぶう」2月号にメディラインの実例が掲載されました

こんにちは!シェアメディカル広報の五百川(いおかわ)です。以前取材を受けたという記事を書きましたが、先日、無事発行され見本誌が届きました!

sharemedical.hatenablog.com

月刊誌「クリニックばんぶう」2月号

開業医向けの雑誌なので、なかなか書店では見かけないかもしれませんが、2月号は"診診連携"の特集です。これからの医療はこうした、地域のクリニック同士が連携して患者さんを診るスタイルが一般的になるんだな感じます。

f:id:sharemedical:20170203094300j:plain

今回、取材お受け頂いたメディライン導入クリニックの「夜間救急みなとホームクリニック」の菊池先生も、夜間のみの往診診療を専門とする新しい運営形態をとっていらっしゃいます。医療者が積極的に患者のもとに出向く次世代の診療スタイルにはメディラインのようなツールは欠かせません!

www.mediline.jp

クリニックばんぶう2月号はAmazonで買えるので一度ご覧いただけましたら幸いです。

また、こうした雑誌などメディア取材も大歓迎です。広報の五百川までお気軽にお問い合わせ下さい。

contact | 株式会社シェアメディカル

UQ版 Next W01でもマイネオSIMで稼働確認

どもー代表の峯です。週末も半分趣味仕事で頑張ります。
さて以前、モバイルルーターNextW01を再利用するというネタを投稿しましたが今日は第二弾設定編です。 

sharemedical.hatenablog.com

実は、少し不安なところがありました。Next W01はUQ WiMAX版とau版があります。UQ WiMAXを提供するUQバイルはauの子会社ですし、auの4G LTEを利用するモードもあります。基本的には同じだろうとは思っていますが、マイネオの動作確認ルーターリストにはUQ版は未確認とあります・・・

こちらは動作確認が取れているau版のNext W01。外見も仕様もそっくりですね。

SIM到着

さて、申し込みしてから4日くらいでパンフレットともにSIMが到着。過去、何社か格安SIM使いましたが、こんなに丁寧なパンフ入ってたのは初めて!

早速入っていたSIMを刺してみるものの、アレ?つながらない?・・・やっちゃったかな?と一抹の不安を感じましたが、APNの設定を忘れてました。ちゃんとパンフ読まないとね。
ところが設定を試みるがルーターの設定がよくわからない。いろいろ調べてみるとW01にWiFiでPCを繋ぎブラウザから

IPアドレスhttp://192.168.100.1
ユーザ名:admin
パスワード:本体の「情報」→「端末情報」→「IMEI番号」をタップして表示される長い数字の下5桁がパスワード

でアクセス出来るとのこと。ふむふむ

続いてマイネオのサイトに記載されているAPN設定を行えば完了。プロファイル名は任意とあるので「mineo」としました。
なおしつこいくらいにau版と強調してあるけど気にせずOK(´ε` )

support.mineo.jp

続いて本体の「設定」→「プロファイル選択」をタップして、「接続先設定」の画面に先ほど入力したプロファイル名(私はmineo)を選択して設定。

ハマりポイント

これで使えるはずでしたが、あれ?圏外!

オフィス内とは言え、大手町でauが入らないというのは、もはやクレームものです!、でもあっさり解決。W01は通信モードとしてWiMAX回線だけを使う、「ハイスピード」モード、WiMAX回線がつながらないエリアではauの4G LTE回線に切り替える「ハイスピードプラスエリア」があります。
でも当時ハイスピードプラスエリアにすると別途オプションでお金取られる仕様だったので、つながらないようにハイスピードモードで運用していたのを思い出し、通信モードを「ハイスピードプラスエリア」に設定したところ・・・

あっさり繋がりました\(^o^)/

しばらく繋いで、マイネオのマイページ見てみると、ちゃんとパケット消費してます(あたりまえ)

f:id:sharemedical:20170205101714p:plain

その後、調べてみたら、マイネオは実はWiMAX2+回線も使える事がわかりました。先程使えなかったのはオフィス内には電波が来てないだけみたい(WiMAXはスピードは早いけど、相変わらず屋内は弱い)そしてWiMAX2+ と4G LTE回線に対応し最大下り速度が220Mbps出せるキャリアアグリゲーションに対応しているのはNext W01だけ!
マイネオ自身が販売しているモバイルルータですらWiMAX2+は対応していません。

Speed Wi-Fi NEXT WiMAX 2+ W01 マリン  HWD31SLU

Speed Wi-Fi NEXT WiMAX 2+ W01 マリン HWD31SLU

 

創業当時は固定回線引けず、泣く泣く契約していたWiMAXでしたが、マイネオのSIMと組み合わせると、対応エリアも広く、条件良ければスピードも早い、モバイル最強ルーターに変身して再登場しました!
これで五百川さんもバリバリお仕事出来るはず\(^o^)/

スタートアップにこそCCO職が必要な理由

どもー代表の峯です。

先日新メンバーとしてJoinした五百川が名乗っているCCOという役職、あんまり日本では聞き慣れませんね。一見COOにも見えちゃうのですが、アメリカではどんどん採用している企業が増えているんですよ。今回は、私がどうしてCCOという役職を採用したのか少し説明したいと思います。

sharemedical.hatenablog.com

CCOという役職は、いわゆるCxOの一種で、Chief Customer Officer、日本語にすれば最高顧客責任者とでも言うのでしょうか。2014年と少し古いデータですが、フォーチュン500にランクインしている企業のうち約10%、フォーチュン100で22%が採用しているといいます。比較的新しい職種ですが、3年経っているので現在はもっと増えているでしょう。

f:id:sharemedical:20170202165617j:plain

CCOとは具体的にどんな仕事なのか?

CCOとはどんな立場の職種かというとアメリカにCCO Councilという協会があります。彼らの定義によれば

“an executive that provides the comprehensive and authoritative view of the customer and creates corporate and customer strategy at the highest levels of the company to maximize customer acquisition, retention, and profitability.”

「顧客の獲得や維持力を高め、会社の収益性を最大化し、企業と顧客戦略を策定するエグゼクティブ」と言うことだそうです。

日本でも"顧客満足度を向上する"や"時代はCS経営"等と言われています。特に一般消費者向けのサービスを展開する企業の場合は、サポートの質如何で、全社的な評価につながります。特にネット時代はネガティブな情報は素早く拡散されます。大手ならともかく、スタートアップでは致命的です。そこで、CCOのタスクは次の2つに集約されます。

1.顧客の声を代弁し製品開発やサポートに活かす

顧客満足度だ、CS経営だと言っても企業にとっての顧客はお金を払ってくれる人=購入者であり、買ったあとのサポートはコストであり、出来るなら無い方が嬉しいというのが正直なトコロではないでしょうか?
CCOは顧客を購入者としてではなく"利用者"と位置づけ、彼らの喜び、不満を吸い上げ製品開発に素早くフィードバックさせることにあります。

弊社はメディラインという医療者用チャットツールを展開しています。医療者はなかなか本音を語りません。彼、彼女らが何に喜び、何を欲し、何に不満を抱いているのか?、まずは臨床の小さな課題を知ること、そして医療行政など社会福祉全体の仕組みを理解し、医療者と適切なエンゲージメントを構築、そしてエンゲージメントを適切に保ち最大化する事にあります。これが弊社で求められるCCOの機能の一つです。

 2.静かに変革する

医療の世界は巨大であり、社会基盤の一つです。強いヒエラルキーによって支配された世界でもあります。我々は、そうした世界の歪みを知っています。しかし強い力で変革を迫る特効薬は時に劇薬となり、変化を望まない多数派によって反抗者の烙印を押されます。
CCOは内外の課題を小さな変革を一つずつ成功させ、個々の価値観、アイデンティティを尊重しながら組織や社会に貢献しつつ改革を積み重ねていきます。やがて、それを見た、同じく声なき変革者が「自分にもできるかも!」と思い始めます。そして「自分もやってみたい」という自発的なムーブメントが起こり、その輪をどんどん広げていき、やがて大きな変革につなげる。CCOはそうした反抗者にはなりたくないが現状を良しとは思っていない変革者を支援します。

内外の賛同者のエンゲージメントを構築する

メディラインはシンプルに徹した製品です。機能は基本に徹しており決して多くはありません、多様化した現在、マスから個へシフトが進んでいます。ですが望む形にカスタマイズを繰り返すのは私は反対です。多くは無駄であり、コスト削減には繋がりません。一方で、企業の想定した枠に落とし込み使う側がフローを変えるのも、またナンセンスです。合理化するのに導入したのにかえって不便になっては元も子もありません。

CCOは単なるカスタマーサービス部門のトップではありません。シェアメディカルのいわばファンを構築する。ひいては医療ICT分野でシェアメディカルが無くてはならない存在となる。なぜなら我々の"顧客"はメディラインの利用者だけではなく医療に関わる全ての企業、医療機関、スタッフが顧客だからです。

CEOが高い熱量を持った改革者ならば、CCOは静かな改革者です。医療という巨大なシステムに対して我々が直接関与できる範囲は少ない。でも、志同じくするサイレントマジョリティーを巻き込んで大きな流れを作ることができれば・・・世界はきっと変えられます!

静かなる改革者―「しなやか」に「したたか」に組織を変える人々

静かなる改革者―「しなやか」に「したたか」に組織を変える人々

 

 

トーマツベンチャーサポート主催『Morning Meet Up』登壇決定!

こんにちは!シェアメディカル広報の五百川(いおかわ)です。昨年は、代表の峯がベンチャーの登竜門と呼ばれるトーマツベンチャーサポート主催の『Morning Pitch ヘルスケア特集』に登壇させていただきました!

ところがプレゼン慣れしている峯を持ってしても5分という短時間で要領よくプレゼン行うのはなかなか大変だったようで、最期は少し駆け足になってしまい、終わったあと珍しく凹んでました。(´・ω・`)

morningpitch.com

さて、明けて2017年、なんとリベンジの機会がやってまいりましたよ!、今度のステージは大阪!『Morning Meet Up ヘルスケア特集』です。こちらも関西でも有名でやはりベンチャーの登竜門と言われているそうです。

f:id:sharemedical:20170202223801p:plain

Morning Meet Up(モーニング・ミート・アップ) | Osaka Innovation Hub

モーニング・ミート・アップは、2013年より開催しているプレゼン・プログラム。IPO(株式上場)を志向するシードあるいはアーリーステージの企業及び新規事業に意欲的な企業がプレゼンを行い、IPOに関連するサポートプレイヤーやメディアその他大企業等のオーディエンスが評価、アドバイスを行うことで、ベンチャー企業の成長促進、大企業における更なるイノベーションの創出を支援しています。主催はトーマツ ベンチャーサポート株式会社。

www.facebook.com

というわけで、歴史ある東西のプレゼンイベントに登壇する事になり、シェアメディカルは奇しくも東西の登竜門を制覇することになりました!

せっかくの出張なので関西の会社やクリニック、薬局を訪問してこようかな?と言ってます。私も、お土産楽しみ(笑)

もしご訪問させて頂ける所ありましたらご連絡お待ちしています!

contact | 株式会社シェアメディカル

神田明神にお参りに行ったらコスプレ会場だった件

どもー代表の峯です。

実は昨年、父が永眠しまして、1月は喪中でしたので新年のご挨拶はご遠慮していたわけです。祭事に詳しい方にお聞きしたら、代表者の身内に不幸が会った場合も、会社のお参りも控えたほうが良いとの事で、会社としてもお参り行けてなかったわけです。

1月が終わり、やっと喪が明けましたので、神田明神に社業繁栄を祈念して参りました。

f:id:sharemedical:20170201172725j:plain

参門くぐると、なんとコスプレイヤーがチラホラ居ます。何かイベント?と思ったら、どうもアニメのライブライブとコラボしていたんですね。

kandamatsurixlovelive.jp

いやはや時代は変わったものです・・・とは言え神社側もまんざらでもないようで、絵馬などたくさん関連グッズが置いてありました。私はというとオーソドックスな商売繁盛の御札を頂いてきました。

f:id:sharemedical:20170202085100j:plain

帰りに神田やぎりのお蕎麦を頂きました。時代は変わっても、やぎりのお蕎麦の味が変わらない事にホッとします。

新メンバーJoin!

どもー代表の峯です。2月に入りました。1月は自社イベントも無事成功させ、スゴイ勢いで高速で動いた気がします。ほぼ毎日誰かと会ってましたしね。

さて、今日から2月!、新メンバーとして五百川(いおかわ)さんが入社となりました\(^o^)/

すでに、広報として本ブログでも、おなじみ(?)ですが、本日よりCCO(最高顧客責任者:Chief Customer Officer)兼広報担当として、メディラインのサポートからバックオフィス業務全般、そしてエグゼクティブアシスタントとして幅広く取り仕切ってくれます。

f:id:sharemedical:20170201164803j:plain

彼女が私の背中と会社をしっかり守ってくれるので、私は苦手なバックオフィス業務という軛を外し本来の私の持ち味であるゼロイチに全力投球出来るようになりました。

sharemedical.hatenablog.com

一段シフトアップしたシェアメディカルにご期待下さい!

サマリーエンジンプロジェクト始動!

どもー代表の峯です!

昨年末に日経本紙にちょびっと小さな記事が出ました。メディライン上に蓄積されている精度の高い高い医療データをAIで解析し、医師や薬剤師、看護師などの医療者が多職種入り混じって投稿されるタイムライン上から各職種が知りたい情報をAIで抽出。患者さんの"まとめ"を作るというサマリーエンジンというプロジェクトです。

実は当時はまだ概念でした、ですが、2017年、いよいよ実地設計に向けて始動します。今日は、IBM社のWatson Explorerの可能性についてデモ頂きました。

f:id:sharemedical:20170131190602j:plain

巷には、AIとは呼べない、なんちゃってAIも溢れていますがさすが、IBMは研究の歴史が長いだけにいろいろツールも実例も揃っていていい感じ。エンジンまで自前で作る気はないので、弊社と医療に熱くコミットしてくれる所であれば、採用したいと考えています。

キモとなるのは教師データ、AIに教えるデータが全てだからです。我々はメディラインと協力医療機関を通じて、純度の高い医療ビックデータを集められる体制にある。そこが、他社にない大きな優位性です。

政府の言う医療ビックデータは泥の中から手探りで一粒のダイヤを探すようなもの、我々は澄んだ水の中から探すだけ、どちらが確実か、おわかりでしょうか?

各地で立ち上がっている多職種連携ツールがほとんど失敗している現在、医介の現場を知り尽くしている我々こそが、本当の医介連携ツールを作り出します!

ご期待下さい!